アンケート情報の取り扱いについて

はじめに:あなたの信頼を大切にします

躁鬱どっとこむ(https://so-utsu.com )は、双極性障害や精神障害、発達障害を持つ方々に役立つ情報を届けるサイトです。私自身(@so_utsu_kun)も体調の波や働くことの葛藤を経験する当事者として、皆さんのプライバシーを守ることの大切さを理解しています。

このページでは、アンケートでいただいた情報(例:メールアドレス、回答内容)の取り扱いや、結果の使い方について説明します。安心してアンケートにご協力いただけるよう、わかりやすくお伝えします。

何か質問があれば、いつでも info@so-utsu.com までご連絡ください!


1. アンケートでいただく情報について

躁鬱どっとこむのアンケートでは、以下の情報をいただく場合があります。これらは、皆さんの声をもとに、より良い情報やコミュニティを作るために必要です。

  • メールアドレス:重複回答を防ぎ、抽選の当選連絡や特典(例:就労ガイドPDF)をお届けするため。
  • Xアカウント:抽選で当選した方に、XのDMでギフト券コードを送るため(任意)。
  • 回答内容:就労移行支援の体験、体調管理の工夫、知りたい情報など、皆さんのリアルな声を集めます。
  • その他:年齢層や障害種別など、統計データとして使う情報(個人を特定しない形で)。

大切なお約束:

  • 氏名、住所、電話番号など、個人を直接特定する情報は一切お聞きしません。
  • メールアドレスやXアカウントは、障害に関わる情報として特に慎重に扱います。

2. いただいた情報の使い方

皆さんからいただいた情報は、以下のように大切に使います。目的以外の使い方は絶対にしません。

  • アンケートの目的:
    • 就労移行支援や転職支援のリアルな体験を把握し、役立つ記事を作成。
    • 体調管理やメンタルケアのニーズを理解し、双極性障害当事者に特化したコンテンツを企画。
    • コミュニティ(例:掲示板、Xグループ)をより安全で役立つ場に改善。
  • 具体的な使い方:
    • 回答内容:匿名で記事やレポートに引用(例:「アンケートの6割が『体調管理が助かった』と回答」)。
    • メールアドレス:お礼メール(特典付き)、抽選の当選連絡(例:Amazonギフト券コード送付)。
    • Xアカウント:当選者にDMで連絡、コミュニティへの招待(任意)。
  • 統計データ:年齢層や障害種別の割合をまとめ、サイトの改善や記事の企画に活用(例:「双極性障害の利用者が多いので特化記事を増やす」)。

3. 個人情報の保護:あなたの情報を守ります

躁鬱どっとこむは、皆さんの情報を厳重に保護します。以下のルールを守り、安心できる環境を作ります。

  • 収集のルール:
    • 必要な情報(例:メールアドレス)だけをお聞きし、無駄な収集はしません。
    • フォームには「なぜこの情報が必要か」を必ず説明します(例:「メールアドレスは抽選を公平にするため」)。
  • 保管の安全:
    • メールアドレスやXアカウントは、暗号化された安全なサーバー(例:Google Formsのセキュリティ機能)で管理。
    • アクセスは、躁鬱どっとこむの信頼できるスタッフのみに限定。
  • 第三者への提供:
    • 皆さんの情報を第三者(他の会社や個人)に渡すことは絶対にありません。
    • 例外:法律で求められた場合のみ(例:裁判所の命令)が、事前にお知らせします。
  • データの廃棄:
    • アンケート終了後、抽選とお礼メールが済んだら、メールアドレスやXアカウントは速やかに削除。
    • 回答内容は匿名化した統計データとしてのみ保存(個人を特定できない形)。

4. アンケート結果の運用:あなたの声を生かします

皆さんの回答は、躁鬱どっとこむをより良い場所にするための宝物です。以下のように、丁寧に使わせていただきます。

  • 記事やコンテンツの作成:
    • 例:「双極性障害の私が就労移行支援で学んだ3つのコツ」(アンケートの体験談を匿名引用)。
    • 例:「体調管理のリアル:アンケートで多かった5つの工夫」。
  • ツールの提供:
    • 例:就労支援ガイドPDF、体調記録シート、障害開示のテンプレート(アンケートのニーズを反映)。
  • コミュニティの改善:
    • 例:掲示板のトピックを「アンケートで多かった悩み」に合わせる(例:事業所選び、セルフケア)。
    • 例:Xグループで「アンケートから生まれた交流テーマ」を企画。
  • 公開のルール:
    • 回答内容は、個人を特定できない形で公開(例:「30代の双極性障害の方の声」)。
    • 公開を希望しない回答は、統計データや内部改善にのみ使用。
    • 当選発表は、同意を得た場合のみXアカウント(例:@user1)や匿名ID(例:#003)で。

5. 抽選や特典の公平性

アンケートにご協力いただいた方には、抽選(例:Amazonギフト券500円分)や特典(例:PDFガイド)をプレゼントします。公平で透明な運用をお約束します。

  • 抽選の公平性:
    • 当サイトでは、Random.orgまたはGoogleスプレッドシートの「範囲をランダム化」を用いて抽選を行います。
    • メールアドレスで重複回答を防ぎ、皆さんに平等な抽選を行います。
  • 特典の配布:
    • 当選者には、XのDM(Xアカウント入力者)またはメールでギフト券コードを送付します。
    • 全員に対する特典がある場合にはメールまたはサイトで提供します。
  • 透明性:
    • 抽選結果はX(@so_utsu_com)やサイトで発表します。
    • 非フォロワーの当選者も、同意に基づき匿名IDで公開します。

6. 皆さんの権利:情報管理の選択肢

皆さんには、自分の情報を守る権利があります。以下のようなご依頼に、迅速に対応します。

  • 回答の取り消し:
    • アンケート回答後に「やっぱり取り消したい」と思ったら、info@so-utsu.com までご連絡を。速やかに削除します。
  • 情報の確認:
    • 「私の情報がどう使われているか知りたい」場合、お問い合わせください。利用状況を開示します。
  • 苦情や質問:
    • 何か不安や疑問があれば、いつでも info@so-utsu.com へ。双極性障害当事者のスタッフが丁寧にお答えします。

7. おわりに

躁鬱どっとこむは、協力いただいたアンケート結果をもとに、より良い情報提供に努めます。

働くことや生活を支える情報をもっと豊かにするよう努めます。

あなたの声を、ぜひ聞かせてください。

一緒に、よりよい毎日を過ごすための知恵や工夫を共有しましょう。

お問い合わせ:info@so-utsu.com
最終更新:2025年5月10日

タイトルとURLをコピーしました