双極性障害者のためのアフィリエイトブログ始め方ガイド9ステップ

精神疾患と仕事
こんにちは。双極性障害の躁鬱くん(@so_utsu_kun)です。

この投稿では双極性障害の方がアフィリエイトブログを始めるためのステップを紹介します。

私自身、現在アフィリエイトブログで生計を立てていますが、アフィリエイトブログは、双極性障害者にとっても取り組みやすい仕事です。

私が考えるその一番の理由は、必ずしも毎日更新する必要がなく、一度軌道に乗せれば自動的に報酬を得られる可能性があるからです。体調の波に合わせてコンテンツを作成し、定期的に更新することが難しい場合でも、アフィリエイトブログは持続的な収益をもたらすことができます。

さらに、アフィリエイトブログは自分自身の内面を表現したり体調のモニタリングにも役立ちます。

自分自身の経験や知識を通じて、他の双極性障害の人々とつながり、共感しあったりお互いにアドバイスしあったりすることができます。

また、ブログの運営や成果のモニタリングは、社会復帰のリハビリの一環としても活用できます。自身の能力や成果に対する自信を取り戻し、社会的に復帰する手段となるでしょう。

このガイドでは、双極性障害の人々がアフィリエイトブログを始めるために必要なステップを順序立てて解説します。自身の体調や限られたエネルギーを考慮しながら、効果的なブログ運営を目指しましょう。

アフィリエイトブログを通じて、自己表現や収益を得る喜びを味わいながら、社会復帰の一歩を踏み出しましょう。

ステップ1. 体調の把握と自分の中でのルール作り

双極性障害の自分自身を把握するは、ある意味今回の記事の中で最も難しいことかもしれません。

鬱で動けないのはわかりやすいけれど「怠けているだけではないか」と自分を責めてしまったり、逆に躁状態のときには自分が「躁」だと気づかず、仕事をしすぎてしまうこともあるでしょう。

したがって、まずは意図的に自分自身を把握するよう努めることが重要です。

・〇時以降はパソコンを触らない

・体調が悪いときはきっぱりあきらめて休む

など、作業のペースや負荷を調整するためのルールを作りましょう。

紙に書いて見えるところに貼っておくのもおススメです。

また、過度な働きや高すぎる目標設定は病状を悪化させる可能性があるため、バランスを保つよう心がけましょう。

ステップ2. ブログのテーマの選定

どんなブログを作るか、テーマを決めましょう。

双極性障害を持った方でも比較的始めやすいテーマとしては以下のようなテーマが挙げられるでしょう。

  1. メンタルヘルスについて
    • 双極性障害や他のメンタルヘルスの状態に関する情報やケア方法を提供するブログ。
    • 心理学、ストレス管理、リラックス法、マインドフルネスなどに焦点を当てたコンテンツ。
  2. 料理ブログやフィットネスの記録
    • 健康的な食事、適切な運動、睡眠の重要性など、健康に関する情報を提供するブログ。
    • レシピ、フィットネスルーティン、睡眠改善法などの具体的なアドバイスや体験談を共有。
  3. 漫画や小説を書いてみる
    • 絵画、写真、音楽、文学など、創造的な表現活動に関連したブログ。
    • 自身の作品やインスピレーションを共有し、創造的なプロセスや効果について語る。
  4. ペットや動物に関してまとめていく
    • ペットや動物に関する情報、飼育方法、トレーニング、癒しの効果などを紹介するブログ。
    • 自身のペットとの経験や関連ニュース、ペットケアのコツなどを共有。
  5. 自分の暮らしや生活術をテーマにする
    • 日常生活の効率化や時間管理の方法、生産性向上のヒントなどを提供するブログ。
    • ガジェット、アプリ、プランニング手法などに焦点を当てたコンテンツ。

気になるテーマはありますか?

これ以外にも本や映画の紹介など、自分自身が好きなものや、ライフワーク、勉強して成長したい分野や、もともと持っている専門知識に基づいて、他の人々に役立つ情報やインスピレーションを提供することができます。

ちなみに私は、大学でスポーツを学んだ経験を活かし、スポーツジムを紹介するウェブサイトを運営しています。

ステップ3. ブログ作成媒体の決定

使用するブログ作成媒体(プラットフォーム、ブログ本体)を選択しましょう。主な選択肢には「WordPress(ワードプレス)」や「はてなブログ」等があります。

私が利用しているのはWordPress(ワードプレス)です。WordPress(ワードプレス)は無料から有料まで様々なテーマを利用して自分のブログをカスタマイズできますし、プログラミングのスキルがない私でも簡単に扱うことができるのでおすすめです。

そのほかにも、アメーバブログやFC2ブログなどもブログ作成媒体として初心者からも人気があります。

ステップ4. ドメインの取得とサーバー契約

ブログを作成するためには、ドメインの取得とレンタルサーバー契約が必要です。

ドメインとは、当サイトのURL「so-utsu.com」のような、インターネット上に設置するブログの「住所」のようなものです。

無料ブログを使う場合、ドメインの取得が必要ない場合もありますが、自分のブログを検索で上位表示させるためにもドメインの取得がおすすめです。また、Word Press(ワードプレス)を利用する場合には必ずドメインの取得が必要になります。

ドメインは、「お名前.com」や「Xserverドメイン」、「ムームードメイン」といったサイトで購入・取得することが可能です。

 

比喩的に言ってドメインがウェブ上の「住所」だとすると、サーバーは「建物」にあたります。

サーバーはリクエストされたウェブページやファイルを提供する役割を果たし、ブログのファイルやデータを保管する場所として機能します。

建物は人々が住んだり働いたりする場所であり、サーバーも同様にウェブサイトの「居場所」として機能します。サーバーはブログのデータを保存し、ユーザーからのアクセスに応答してコンテンツを提供することで、ウェブサイトを公開する役割を果たします。

信頼できる主なレンタルサーバーとしては、エックスサーバーロリポップ!などが挙げられます。

ステップ5. ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)登録

https://www.xserver.ne.jp/blog/basic-affiliate/

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)とは、アフィリエイト広告主とアフィリエイトパートナー(ブロガーやウェブサイト運営者)をつなぐ役割を担っています。

ASPに登録することにより、ブロガーやウェブサイト運営者は様々な広告主の商品やサービスを紹介し、成果に応じた報酬を得ることができます。

寝子
寝子

様々な商品やサービスといってもあまりイメージがわかないかも。。。

躁鬱くん
躁鬱くん

たとえば、双極性障害を持つ人が興味を持ちやすい商材には以下のようなものが考えられそうです。

  • 心理療法やセルフヘルプ関連の商品の書籍や教材
  • 瞑想アプリややリラクゼーショングッズ、ストレス解消法の情報など心の健康向上に関する製品やサービス
  • 健康食品やサプリメント
  • 健康的な睡眠環境を提供する寝具や、時間管理や目標設定に役立つツールやアプリなどライフスタイル向上に関するアイテムや情報

自由な発想で「自分が紹介できそうな商品は何か」考えてみてください。

私の場合はもともとスポーツやフィットネスに興味があるため、パーソナルトレーニングジムやヨガスタジオ、オンラインフィットネスなどを紹介しています。

躁鬱くん
躁鬱くん

まだイメージが湧かなくても大丈夫!

特におすすめな「A8.net(エーハチネット)」というASPはまだサイトを持っていないあなたでも、簡単に登録できます。

まずはA8.netから登録し、様々な商材をチェックしてみるのもおすすめです。

なお、初心者ブロガーでも取り組みやすい主なASPは以下の通りです。

ASP特徴
A8.net双極性障害関連だと、就労移行支援や転職サイトの商材あり。
そのほかにも、業界最大手で全ジャンルに強いASPです。
もしもアフィリエイトAmazonや楽天の物販の商材を手数料無料で利用できる。
W報酬という仕組みで通常報酬額の12%分が追加で支払われる。
afb健康、美容、金融などのジャンルに強い。報酬+消費税が支払われる。
バリューコマース大手企業案件・大手ECに強い。Yahoo!の関連企業で、信頼性が高い。ショッピング系広告の案件が豊富
アクセストレード人気ジャンルに強い老舗。通信・金融・ゲームなどの案件が多い。

まずは登録して色々な商材をチェックしてみましょう!

ステップ6. 最初の記事作成

最初の記事を書き始めましょう。初めは質よりも、量!

とにかく記事を作成することが重要です。読者に提供する価値あるコンテンツを心掛けましょう。

ステップ7. コンテンツの充実と収益化へ向けた取り組み

コンテンツの充実と収益化へ向けて、テーマに関連する情報や読者に役立つ情報をコツコツと更新していきましょう。しかし、収益化は最初に報酬を得るまでに時間がかかることを覚悟しましょう。ただ単に自分が書きたいことをベースに記事を更新するだけでは、収益化への道のりは遠回りとなってしまいます。

収益化を目指す際には、まずASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)で自分のブログに合った商材を見つけましょう。自身の知識や経験を活かし、その商品を様々な角度から魅力的に紹介することを心がけることがおすすめです。読者が商品に関心を抱き、購買意欲を高めるような情報やレビューを提供することで、収益化への道筋を作ることができます。

収益化への道のりは決して短くはありませんが、情熱と忍耐を持って取り組むことで、ブログ運営が持続的な収益源となる可能性があります。継続的なコンテンツの充実と、自身の専門知識を活かした商材の魅力的な紹介に努めましょう。

ステップ8.SNS活用

TwitterやインスタグラムなどのSNSアカウントを活用することで、作成した記事を広く紹介することができます。ただし、過度なプロモーションはフォロワーを減らす結果につながることに注意しましょう。

たとえば双極性障害に関するブログを作成する場合、SNSを活用する際は普段のフォロワーとのコミュニケーションの延長として、自然に記事を紹介することがおすすめです。双極性障害に関連する情報や自身の体験を織り交ぜながら、ブログの記事をサラリと共有しましょう。こうすることで、関心を持ってくれる読者にアプローチすることができます。

 

一方、私のフィットネスのブログのように自分の専門知識をブログにする場合には、SNSを通じて日常的に有益な専門知識関連の情報を提供することが重要です。

フォロワーに役立つコンテンツを定期的に発信しながら、より詳細な情報や深い知識はブログ内に誘導しましょう。これにより、SNSでの情報提供とブログへの誘導を組み合わせ、効果的な情報発信を行います。

重要なポイントは、無理なプッシュ戦略を避けることです。自然な形で記事を紹介し、読者の関心を引くような情報提供を心掛けましょう。フォロワーとのコミュニケーションを大切にしながら、ブログの魅力を伝えるためのバランスを取りましょう。

ステップ9. 分析と改善のサイクル

ブログはただ投稿しっぱなしで終えるのではなく、ブログ運営で得られたデータに基づき分析とリライト、新たな記事に作成のサイクルを回していくことが重要です。

具体的にはGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)やGoogle Search Console(グーグルサーチコンソール)といったグーグルが提供する分析ツールを用いたり、ASPのレポートをもとに、どういう記事や商材が評価されているか、自分で分析していくことが必要です。

最後に.体調管理と休息の重要性|深夜の作業も避ける

双極性障害は、うつ状態と躁状態の変動があります。

「言うは易く、行うは難し」ではありますが、自己の体調を常に意識し、現在の状態を把握することが重要です。

具体的には、うつ状態や躁状態の兆候やサイクルの変化を注意深く観察し、少しでも心身に異変があるときには積極的に休息をとるようにしましょう。

鬱の時にはもちろん休養が必要ですが、次の大きな鬱の波を避けるためにも躁状態での作業のし過ぎ、特に深夜作業には最も注意をしましょう。生活リズムの乱れが躁鬱の悪化を招くことを忘れてはいけません。

私にとって、ブログの仕事はとても楽しい仕事です。

体調の波があっても自分のペースで取り組めるし、サイト来訪者数や売上高で自分の頑張りが評価されます。

ブログの仕事は「太く短く」だとなかなか成功させるのは難しいですが、「細々と」だとしても「長く」続けることで少しずつ報酬を増やしていくことが可能です。

私はこれまで4年間ブログ運営を行っていますが、最近では体調が悪くて1か月に1~2記事しか書けないときでも過去の記事が自動的に収益を生んでくれるようになってきました。

「何が何でも稼ぐのが目的」というよりは「ネットの世界に自分が生きている軌跡を残したい」「自分を表現できる場が欲しい」という考え方がここまで続けられた理由かもしれません。

 

サラリーパーソンももちろん良いけれど、サラリーパーソンとして雇用されるだけが「働く」方法「生き抜く」方法ではないことをこのサイトを通じて今後も示していきたいと考えています。

アフィリエイトのコツや収益化についても頑張って更新していこうと思います。

それでは今日はこの辺で。

おさらい

・ドメイン(ウェブ上の住所)を取得できるサイト
└「お名前.com」「Xserverドメイン」「ムームードメイン」など

・サーバー(ウェブ上の建物)を取得できるサイト
└「エックスサーバー」「ロリポップ!」など

・おすすめのASP(広告商材の仲介業者)
└「A8.net」「もしもアフィリエイト」「afb」「バリューコマース」「アクセストレード」など

この記事を書いた人
躁鬱くん

2008年から体調がおかしくなり、2009年耐えられなくなって精神科へ。当初は「転換性障害」、「摂食障害」と、「境界性パーソナリティ障害の疑い」でしたが、2013年から「双極性障害」と診断されています。
女性です。
振り返ると、大切な人間関係すべて破壊して生きてきました。これからは破壊ではなく皆と愛を育んでいきたい。

躁鬱くんをフォローする
精神疾患と仕事
躁鬱くんをフォローする
躁鬱どっとこむ

コメント

タイトルとURLをコピーしました