制度・仕組み 精神障害者保健福祉手帳のメリット・デメリット。取得すべきかざっくり把握! この記事では、精神障害者保健福祉手帳を取得するか迷っている方にとって手帳取得するかどうかの判断材料となるメリット・デメリットを一覧化して紹介します。この記事を読むことで・精神障害者保健福祉手帳を取得すべきか否かがわかります。・精神障害者保健... 2022.10.30 制度・仕組み
制度・仕組み 精神障害者保健福祉手帳の申請方法。いつから、どんな人がもらえる? 双極性障害やうつ病、統合失調症などを発症すると、仕事を休職・退職するほど病状が悪化していったり、知らず知らずのうちに家に引きこもりがちになったり、様々な社会生活と折り合いがつかなくなってきたりします。そんな負のスパイラルから脱し「自立」「社... 2022.10.28 制度・仕組み
制度・仕組み 自立支援医療はデメリットが多い?双極性障害当事者が実態を告白! 以前の投稿で自立支援医療の制度の仕組みを紹介しました。今回の投稿では、自立支援医療のメリットとデメリットについて当事者目線でもう少し詳しく紹介します。自立支援医療の2つのメリット(おさらい)自立支援医療の2つのメリット1)精神科と薬局の医療... 2022.10.16 制度・仕組み
制度・仕組み 自立支援医療とは?精神疾患の通院費が1割負担になる制度 私が双極性障害などの精神疾患を患って生活する上で一番苦しいと感じてきたのは「お金」の問題です。精神科へは、2~3週間に1回通い、当時、3割負担の「通院費1,500円、薬代5,000円程度」で医療費は月平均1万円を超えていました。摂食障害(過... 2022.10.15 制度・仕組み
ブログ 「躁鬱どっとこむ」を立ち上げました。 双極性障害の躁鬱くん(@so_utsu_kun)です。「双極性障害のブログを開設する」と考え始めてからずいぶん時間が経ってしまいましたが、ようやくブログ立ち上げました。もともと2016年3月から始めたTwitterでお世話になっている方も多... 2022.10.07 ブログ