躁鬱くん

精神疾患と仕事

双極性障害者のためのアフィリエイトブログ始め方ガイド9ステップ

この投稿では双極性障害の方がアフィリエイトブログを始めるためのステップを紹介します。私自身、現在アフィリエイトブログで生計を立てていますが、アフィリエイトブログは、双極性障害者にとっても取り組みやすい仕事です。私が考えるその一番の理由は、必...
ブログ

【解決済】エクセル「ファイルにアクセスできませんでした。次のいずれかを確認してみてください」の対処法

エクセルを保存するときに時々「ファイルにアクセスできませんでした。次のいずれかを確認してみてください」というエラー画面が表示されることがありました。utsukoおかしいなあ、この前までは保存できていたのに!とイライラ。しかし保存場所をデスク...
精神疾患と仕事

双極性障害は仕事が続かない!?13か所で働いた経験と失敗談。結局向いているのはどれ?

私は学生時代に双極性障害を発症しましたが、アルバイト等を含めると、約13個ほど仕事を経験しました。(数えてみたらすごく多かった)ただ、双極性障害の増悪の関係でほぼすべて雇っていただいていた会社等に迷惑をかけながら辞めることになってしまった苦...
精神疾患と仕事

双極性障害でもできるおすすめの仕事10選。実体験を交えて解説

私は学生時代に双極性障害を発症しましたが、アルバイト等を含めると、約12~13個ほど仕事を経験しました。(数えてみたらすごく多かった)ただ、双極性障害の増悪の関係でほぼすべて雇っていただいていた会社等に迷惑をかけながら辞めることになってしま...
ブログ

たった2日の常用でもベンゾジアゼピン薬には身体依存がある気がする

ここ数日、不調が続いて不安感が取れないので何とか楽になりたいと、セパゾンを2~3日連続で4㎎ずつ服用しました。セパゾンはベンゾジアゼピン系の抗不安薬です。ベンゾジアゼピン系の薬の中でも効果・作用時間が強めな割に眠くなりにくい薬のようです。あ...
ブログ

私には偏見があった。自分もヘルプマークをつけるのに。

名古屋に引っ越してしばらく経ちました。自立支援の更新やら障害者手帳の更新やらで役所に行く機会が何度もあったため、勇気を出して「ヘルプマークっていただけますか」と初めてヘルプマークを入手しました。いつも忘れちゃうんだけどヘルプマークようやくも...
制度・仕組み

名古屋の精神障害者手帳のメリット。全国より手厚いと実感。

1月半ばに関東某所から名古屋市に引っ越しました。これまで私が住んでいた町は関東の中でも小さな町だったため、福祉サービスはさほど充実していませんでしたが、躁鬱くん地域の公営プールは割引価格だし、遠出すれば美術館とか無料で入れるし、十分だよねと...
ブログ

【更新再開】noteの機能も当サイトに移します。

ご無沙汰していました。3月に入り、家のあれこれや確定申告などが一区切りついて、ようやく少しの間サイト更新に時間を割けそうな感じになってきました。(4月下旬から5月にかけては書類と戦うことになりそう)ブログをnoteで更新するか、サイトの方針...
制度・仕組み

【体験談③】傷病手当金を貰える期間。退職後の”継続給付”の条件と満了後のアクション

こんにちは。双極性障害の躁鬱くん(@so_utsu_kun)です。この投稿では傷病手当金を貰える期間と満了後のアクション、退職後の”継続給付”を実体験を交えてお伝えします。傷病手当金を解説するウェブサイトはたくさんありますが、傷病手当金の制...
就労支援

LITALICOワークス(リタリコ)の評判口コミはひどい?特徴やプログラム、就職実績をチェック

こんにちは。双極性障害の躁鬱くん(@so_utsu_kun)です。 この投稿では、LITALICOワークス(リタリコ)の評判・口コミを基に、その特徴やプログラム、就職実績などを紹介します。「LITALICOワークス」で調べると、「評判 ひど...